マイペースなプログラミング日記

DTMやプログラミングにお熱なd-kamiがマイペースに書くブログ

Rustで音声処理状況

Rustをよくわからないまま使っていたが少し勉強したことでちょっとだけわかるようになった(チョットワカルではない)。まだ慣れていない部分はあるが以前よりはやりやすくなった感じがある。wavの読み込み部分を作り直してフィルターかける部分とフィルター適用後の音声データをwavに書き出す処理を作っていく。リアルタイムに…と思っていたがまだそれは私には早い気がしたので後回し。めんどくさいのは私が作っている曲の1サンプルが24bitであることぐらいか。最初のプログラムとなるのでやりやすいように16bitにしてもいいのだが…あとStudio Oneが書き出すwavにチャンクがいろいろ入っているけどほぼ無視するとになるなぁ。ほぼ意味がない感じがするので気にすることでもない