川崎市の小杉と元住吉の間ぐらいにある会館で『第2回 12ステップ組込みOS自作本もくもく会』があった。小杉はもう歩きなれてるから場所はすぐわかった。内容は『12ステップで作る 組込みOS自作入門』を自分のペースで進められる所まで進めるという感じ。初参加だったが、すでに途中まで本を読んでいたため気にせず参加。参加者は11人、学生は俺1人だったようだ。
勉強会に入る前の進み具合は、自分では第8章まで進んでいると思っていたが、ディレクトリを見たら第9章のファイルがすでに存在していた。そしてH8ボードで実行したところすでに完成済みだった。何があったかは覚えてないがいつのまにか9章までやっていたらしい。なので10章からスタート。途中で主催者の解説が入り、割り込みコントローラのところで、俺に話題が飛んだが答えることができず残念。2つ割り込みコントローラがあることは知ってたけど、誰がそうしたとか、なんでそうなったかとかは全く知りません。エミュレータはそこまで進んでないし、自作OSのときに2つあることを意識した程度だからな〜。それで解説後は10章を適当に終わらせ11章をまじめにやった。一人で家でやるときよりも遥に集中できたようで、作業がはかどった。研究室にいるときよりもずっと頑張れた。11章が終わって時間がちょっと余ってたので、12章に進まずにx86エミュレータを少し進めた。組み込み関係ないがAndroidに移植すれば多少は組み込みと言えるかもしれないし…そして飲み会へ
飲み会では、会社の話やAndroidの話に。でもどちらかというとユーザ側の話だったので、あまり深い話はなし。BeagleBoardがでてきたけど、それ以外はメガネケースとかIS03とかの話だった。途中でエミュレータの話になるもx86エミュレータの進捗状況が自分でもよくわかってないので、どこまで進んだか答えられず。本当に今どこらへんなんだろう?という感じだ。もう少し進めばきっと話題も増えるはずと思いながら進めてる。あと勉強会に参加している大学生の半分は筑波大学という話がでてきた。softlab+αぐらいは知ってるけど、他にも結構いたりするのだろうか?そして最後に会計係という重要な役になり終了した。
今回の勉強会は人数は少なかったけど、それはそれでいいと思った。集中的に何かやるなら少人数の方がいいと個人的に思ってる。そして、普段進められなかった部分が進められてよかった。途中入った解説は知ってることだったけど、細かい部分に関して勉強になったし、参加して良かった
- 作者: 坂井弘亮
- 出版社/メーカー: カットシステム
- 発売日: 2010/05
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 252回
- この商品を含むブログ (37件) を見る