マイペースなプログラミング日記

DTMやプログラミングにお熱なd-kamiがマイペースに書くブログ

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

githubへアップ

そろそろブログにソースコード載せるのも大変になってきたのでgithubにアップしました。正しいコメントをもっと増やしたいhttps://github.com/d-kami/TextEditor

6月の目標

まだ5月は残っているが、まず5月の目標だったもの AndroidでOpenGLの勉強。何か作る x86エミュレータで自作OSの画面描画 次のブラウザアプリケーションの公開 AndroidでOpenGLの勉強はやったもののあまり進まなかった。なので何も作ってない。x86エミュレ…

むぅ、操作が難しい…

ARM

前に買ったボードのタッチパネルを試そうと思ったがなかなか難しかった。サンプルを改造しようと思ったが、まだ俺には難しかった。操作もプログラミングもAndroidは楽でいいなぁ

簡易テキストエディタ作成 その9

今回は垂直方向のスクロールバーを追加した。水平方向のスクロールバーとほぼ同じ package text.edit.view; import android.graphics.Canvas; import android.graphics.Paint; import android.graphics.Rect; import text.edit.info.ViewInfo; import text.e…

買いたいゲーム

6月は欲しいゲームが多くでる(スターフォックスとパンドラの塔は違うが)。ただお金がそこまでないのでどれかを諦めないといけない。時のオカリナとスターフォックスは64でやりまくったのでいいかな…。バイオハザードは実はやったことがないが、ちょっと興味…

最近買った本

Linuxに詳しくなりたくて、この2冊を購入した。すでに詳解Linuxカーネルを持っているが全然読んでない。この機会にまとめて読んでおきたいところLinuxカーネル2.6解読室作者: 高橋浩和,小田逸郎,山幡為佐久出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売…

簡易テキストエディタ作成 その8

今回は水平方向のスクロールバーを作成した。垂直スクロールバーのことも考え右の方にスペースを空けておいた。 まずはスクロールバー用のインターフェース。スクロールバーを描画するためのdrawメソッドを定義しておく。 package text.edit.view; import an…

とりあえずHello World

ARM

以前買ったARM Cortex-M3のボードでHello Worldしてみた。もっといろいろやりたい。サンプル読んでいろいろ勉強しなければ

メモ

Windowsにbochs入れた。自分用にメモを残しておく。フロッピー用イメージos.imgを読み込み起動 bochs boot:floppy "floppya: 1_44=os.img, status=inserted"上のデバッグモード用 bochsdbg boot:floppy "floppya: 1_44=os.img, status=inserted"

フィールド情報取得完了

クラスファイルにあるフィールド情報の取得に成功した。アクセスフラグや名前へのインデックス(ConstantPoolで使うインデックス)などを取得して、名前などの情報にたどりついた。次はメソッドの情報を取得したい。メソッドの情報にはバイトコードが含まれて…

またつまらぬ物を買ってしまった

ARM

ARM Cortex-M3のボード購入。使い方をまだわかってないのでマニュアルを読まなければ!

githubにアップ

https://github.com/d-kami/ClassParser クラス解析のソースコードをgithubにアップした。現在できるのは、解析するクラスが利用しているフィールド一覧の表示のみ

クラスファイルの解析始めました

突然Javaのクラスファイルを解析したくなって解析を始めた。現在ConstantPool解析中。明日はカーネル/VM探検隊があるので進められないけど、できれば毎日進めていきたい

Webブラウザ上で動く自作OS公開

自作OSといっても、エミュレータのデバッグ用に作られたOSなので何もできないけど、公開しておく。画面描画だけで処理能力的に精一杯なので、これから何かするというのはきついだろう。HTML5のCanvasが使えるブラウザなら見れるはず。描画時間5分くらい、画…

Webブラウザ上で自作OS

QEMUの開発者がJavaScriptでPC エミュレータを実装してLinuxが動いたという話がでたが、それとは関係無く俺はFirefoxで自作OSを動かすことに成功した。自作OSといってもx86エミュレータテスト用で何もできないやつだけど、画面の描画はできる。そして全画面…

IOポートに困る

IN命令とOUT命令をどう処理すればいいのかよくわからない。これではOSを動かせない。何とか調べないといけないが、マウスやキーボード、タイマなど調べないといけない範囲が広がってるように見える。大変だ…

x86エミュレータ ソースコード公開

githubにソースコード載せておいた。使い方は以下の通り java -Xmx256M filename [-cdrom] cdromはオプションで省略するとフロッピーモードで起動する。付属のos.imgはフロッピーモードでしか動かない。コメントは少なめだがそのうち増える…はず https://git…

描画できたー!

何かうまくいかないと思ったら修正した部分のコンパイルを忘れてただけっていう悲しい内容だった。でもうまくいった。次は割り込みかな

あと少し…のはずなんだ

だいぶ、本来の形に近づいた。あと少しのはず…頑張れ!俺!

Amazonでポチった本

AndroidでOpenGL使ってゲームを作る本とJavaのバイトコードを解析する本を本を購入。『OpenGLで作る Android SDKゲームプログラミング』の本はAndroid SDKやOpenGLの幅広い説明よりゲームを作るために何が必要かをゲームを作りながら学んでいくタイプの本の…

もうすぐか?

だいぶ近づいたようで遠いようで、まだどれくらい作業が必要かわからないけど、自作OSの画面が見えてきた。上が自作x86エミュレータの画面で下がqemuの画面。タイトルバー(のつもり)の色と色加算の部分がミスってる。元の色の取得ができていないようだ

デバッグのために

自作x86エミュレータのデバッグのために自作OSから適当に選んだINT 0x50を呼び、エミュレータがこれを受け取ったらレジスタEAXが持ってる値を表示するようにした。アセンブリ言語でINT 0x50を呼び出してるわけだが、メモリのESP+4番地の値をEAXに入れている…

画面描画ができた…あれ?

自作x86エミュレータで自作OSの画面描画までいったー!と思ったら…何かおかしい。RGBのRが抜けてるっぽい。まだまだバグは多いようだ

簡易テキストエディタ作成 その7

今回はスクロールの制御を行う。スクロールの制御は何回かにわけてエントリを書く予定。まずはスクロール位置の制限をかける。スクロール位置を0以下にしないことと、テキストが表示されないところまでいったら、それ以上スクロールさせないようにする。テキ…

参加予定の勉強会

第六回 カーネル/VM探検隊 http://atnd.org/events/15330 【横浜デ部】Android Hack-a-Party! #5 - 初心者向けワークショップ2 + ハッカソン http://atnd.org/events/15064 第7回 IT初心者勉強会 http://atnd.org/events/15115 カーネル/VM探検隊はいいとし…

5月の目標

まず4月の目標の達成具合 JavaCCを使って何か作る x86エミュレータで某OSの画面描画するところまでやる 次のWebアプリケーションの公開 どれも達成できてない…。x86エミュレータは自作OSでなんとかなると思ったが、自作OSでも描画の前でこけた。悲しい。次…