マイペースなプログラミング日記

DTMやプログラミングにお熱なd-kamiがマイペースに書くブログ

ARM

Cortex M3のマルチタスクに向けて

ARM

ARMのアセンブリを勉強しないといけないのだが、割り込みの仕組みも勉強する必要がある。PendSVを攻略できればマルチタスクができそうだ。実践したい。でも勉強しなければ何もできない。というわけで勉強。とりあえず割り込み発生時のスタックの状態を調べる…

OS作成の一歩

ARM

何事も最初の一歩から始まる。今回はLPC1769のLEDを光らせることから始まった。タイマ割り込み使ってLED点滅させているが、このときスタックをごにょごにょすればマルチタスクも夢じゃない!と思っていたがPendSVとやらが重要っぽいぞ。もっとARMを勉強しな…

面白そうな物を見つけたが高いな

ARM

BeagleBoard-xMを持ってるから必要なさそうだが、何か面白そう。しかし、高くて買えないbc10 Android 対応 4.3インチ有機EL OMAP3530搭載出版社/メーカー: 株式会社ビート・クラフトメディア: クリック: 4回この商品を含むブログを見る

自作ローダを起動できない...

ARM

signGPでヘッダ(?)を付けた自作ローダがBeagleBoard-xM上で起動しない...omap3対応のqemuでは動くのでローダの読み込みに失敗してるのだろうか?それとも起動条件をまだ満たしてないのだろうか?

進展なし

ARM

今日は、GPIOについてちょっと勉強したが特に進展はなかった。結局プログラムは動いていないままだ。それともシリアルポートの初期化に失敗しているだけでプログラムは動いてたりするのだろうか?LEDを光らせるプログラムを書いて確認するしかないか

BeagleBoard-xMで動かない

ARM

microSDカードをフォーマットして、signGPでファイルサイズとロードアドレスをくっ付けた自作ローダをmicroSDカードに入れてみたが、BeagleBoard-xMでうんともすんとも言わない。まだ何かが必要なのだろうか?qemuでは動いたんだけどな...

シリアルポート

ARM

いろいろ苦労したところはあるがシリアルポートで文字を送信することに成功した。qemuで文字列が表示されている。BeagleBoard-xMではNS16550を使ってたので、http://homepage2.nifty.com/~chairo/html/linux/driverprog.htmlがとても役に立った

明日の課題

ARM

シリアルポートを使いたいのでNS16550について調べる。

最初の一歩

ARM

BeagleBoard-xM用のOSを作ってみたいと思い現在頑張っているところだが、まずブートローダから作成することにした。以下の作業はgccを入れたFedora 14で行った。まずARMのクロス開発環境をhttp://www.codesourcery.com/sgpp/lite/arm/portal/release1803から…

自分用目次その2

ARM

http://d.hatena.ne.jp/d-kami/20120106/1325846593の続き11. 割り込みhttp://beagle1.blog.so-net.ne.jp/2011-10-0212. UART 割り込みモードhttp://beagle1.blog.so-net.ne.jp/2011-10-1013. UART DMA モードhttp://beagle1.blog.so-net.ne.jp/2011-10-1314…

DM3730

ARM

BeagleBoardはOMAP3530使ってるようだが、俺が持ってるBeagleBoard-xMはDM3730と違うもののようだ。しかしDM3730はOMAP3530と高いソフトウェア互換性があるとTIのページに書いてあった。だからOMAP3530の資料も役に立つのかな?

x-loadを読む

ARM

ようやくARMのアセンブリを読むことになった。x-loadにでてくる命令も構造も全然わからん...がbeagleboard を触ろう - 割り込みを読むことによって多少わかった気になる。命令は前に買った『ARM Cortex‐M3システム開発ガイド』で確認している。x-loadに手を…

microSDカード替えたらうまくいった

ARM

microSDカードを買ってきてBeagleBoard-xM用のFedoraを入れたらBeagleBoard-xMでFedoraが起動した。前に使っていたmicroSDカードが悪かったんだろうか?よくわからん

microSDカードに問題か?

ARM

microSDカードにLinux入れてるのに起動できないのは、自分の手順に問題があると思い、http://processors.wiki.ti.com/index.php/Main_PageからBeagleBoard-xM用のAndroidを落としてきてmkmmc-android.shを実行してSDカードにAndroidを入れてみたが、SDカード…

BeagleBoard上での作業

ARM

現在Linuxのマシンがない!と思っていたら、BeagleBoard-xMの付属のmicroSDカードにAngstromが入ってたのでBeagleBoard上でBeagleBoard用のFedoraを構築することにした。空のmicroSDカード(USBのリーダを使った)とMLOやu-boot.binなどが入ったUSBメモリをBea…

BeagleBoardをもう一度!

ARM

面白そうなブログを見つけたので自分用の目次を作っておく。BeagleBoardでまた遊べる!まずは1〜10まで1. 購入http://beagle1.blog.so-net.ne.jp/2011-06-052. セットアップhttp://beagle1.blog.so-net.ne.jp/2011-07-053. angstrom ブートhttp://beagle1…

前に買ったARMボード

ARM

前に買ったARMボード用のライブラリを読んで1から自分用に作ってみたいなと思っていたが、ソースコードが全然読めない。頑張れば読めるんだろうけど定数やマジックナンバーが何を表してるのかが分からない。ボードの仕様がどこかにあるんだろうけど、それを…

そろそろARMボードで

ARM

今まではすでに用意されてるサンプルを改造してるぐらいだったが、そろそろ自分で1からプログラムを作ってみたいなぁ。そしていつかはARM OSを作ってみたい

むぅ、操作が難しい…

ARM

前に買ったボードのタッチパネルを試そうと思ったがなかなか難しかった。サンプルを改造しようと思ったが、まだ俺には難しかった。操作もプログラミングもAndroidは楽でいいなぁ

とりあえずHello World

ARM

以前買ったARM Cortex-M3のボードでHello Worldしてみた。もっといろいろやりたい。サンプル読んでいろいろ勉強しなければ

またつまらぬ物を買ってしまった

ARM

ARM Cortex-M3のボード購入。使い方をまだわかってないのでマニュアルを読まなければ!

ARMのアーキテクチャリファレンスマニュアルを読む

ARM

エミュレータを作ることを目標にして、ARMの命令の構造を調べるためにアーキテクチャリファレンスマニュアルを読んでいる。命令の構造がとても複雑そうに見えた。デコーダ作るの大変そうだな。泣きそう。とりあえず、しばらくマニュアルを眺めることにする