マイペースなプログラミング日記

DTMやプログラミングにお熱なd-kamiがマイペースに書くブログ

今の俺を築きあげた本を3冊挙げてみる

基礎からわかるTCP/IP ネットワーク実験プログラミング

C言語TCP Socketを使うためにと思って間違って購入してしまった本。入門書かと思いきや、これ読んでパケットダンプだのtracerouteっぽいプログラムだのが作れるようになった。多分、悪いこともできるようになった。勿論、悪いことはしてない。入門書だと思って買うと間違いなく挫折する。少なくとも俺は2、3回は挫折した。でも、これを読み終わる頃にはEthernetとかIPとかTCPがわかるようになる...と思う。なかなか面白い本でした

基礎からわかるTCP/IP ネットワーク実験プログラミング―Linux/FreeBSD対応

基礎からわかるTCP/IP ネットワーク実験プログラミング―Linux/FreeBSD対応

SHADER GURU

HLSLが少し読めるようになったころに現れた本。でもシェーダ完全初心者だときついと思われる。ある程度知っていたのが詳しくなれるような本だと思う。ただ高いのと、個人的にヒットしただけの予感がするのでおすすめはしにくいが、シェーダに興味があるならちょっとぐらい読んでもいい気がする。Shadow Mapはここから学んだので、個人的な評価が高い。ちなみに内容はシェーダだけに偏ってるだけではない。数学的なことも乗ってたりする。そっちが重要かな?

SHADER GURU with Direct3D10/11(シェーダーを完全にマスターできる本)

SHADER GURU with Direct3D10/11(シェーダーを完全にマスターできる本)

はじめて読む486

自作OSやx86エミュレータを作るきっかけとなった本の一冊。自作OSを作る動機となった本は他にもいろいろあるのだが、これを挙げるのが無難が気がした。まぁ、俺は馬鹿なので、この本を理解するほど頭は良くないようだ。はじめて読むx86-64まだー?

はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る

はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る