GWT
とりあえずデモ(?)が完成した。Web Audio APIに対応したブラウザで下記リンクを開いてボタンを押せば音が鳴り始めるはず… http://d-kami.net/gwt/sound/SoundTest2.html
そんなライブラリは無さそうだ?なのでJSNI使って音を鳴らしてみている。ある程度進んだらデモを公開しながら何かする…何をするのか…?
たいしたことはしてないけど何か作ってます
だいぶまともにはなってきたが、未だに意図した動作にはなってない模様。以前は髪の毛が大変なことになったり、暴れまわったりしてたから、今はマシなもんだ。でもいろいろおかしいのでデバッグしていかなければならない...
C++からHTMLのボタンのサイズを変更しましょってことで、何やらやってました
もう少しで物理エンジンがうまく動きそうだけど、まだまだのようだ。しかし、ここまでこれたからには頑張らないと
とあるスレを見ていて、やってみようと思った物 照明への向きと面の向きに差がある部分を紫っぽくしたというもの
物理演算したい...なんとしてでも...諦めきれない...
何かを頑張っているところ、うん...
MMDで物理演算を入れるときにGWTだとJBulletという選択肢があったが、(bt)Generic6DofSpringConstraintが入ってないという問題点があり、Generic6DofSpringConstraintを自作しようとして私は失敗していたが、なんと!Ammo.jsを使えばbtGeneric6DofSpringCons…
以前からJSNIは使っていたが、自分でJavaScriptObjectを継承したクラスを作ったことはなかった。今回初めてそれをやったわけだが、protectedなコンストラクタを用意する以外は普通だったようなので特に気にすることも無かったようだ package net.d_kami.mmd.…
以前作ってた2ch専用ブラウザは某VPSに置くのをやめて別のところに置くことにした。そしたらうまくいったみたいなので、開発再開できる!と思ってたらローカルで動かないという問題が一時的に発生したが、なんとか切り抜けた模様
モデルやアニメーションの話ではありません。プログラムの話です。 物理演算入れてないばかりに酷い出来になっています。悲しい。下記ページをWebGL対応ブラウザで開いて10秒ぐらい待つと始まるよ!(多分)http://d-kami.net/test/
物理演算の導入のためにGWTMMDに新しいデバッグモードを導入。今までもデバッグモードはあったが、今までよりも見た目に分かり易いデバッグモードを作った。ただ、このデバッグモードがうまく作用するかどうかは不明。そして、このモードを作るのがかなりめ…
レス先へのリンクはあったけど、レス元へのリンクがなかったので表示させてみた。ついでにマウスオーバでポップアップ表示
板とスレッドのお気に入り登録機能を実装した。タブのラベルをドラッグして左側のツリー(お気に入りタブをアクティブにしてなくてもOK)にドロップすればOK。板とスレッドは別々の項目にした
お気に入りタブを追加した。ここにお気に入りの板やスレッドを追加できるようにする
リンク中のハイライト(背景色変更)と正規表現による絞り込み。これもHTMLなのでAnchorのhrefを書き変えないように置換した。公開まであと少し?
スレッド内の検索。正規表現が使えて、正規表現で一致した部分がハイライトされるようになった
レスのポップアップを1つにまとめた。ただそれだけ。次は-で繋がったレスを一括表示する
レス一括表示
レスをポップアップで表示しないとね。これタイトルバー(?)をドラッグで動かせます
レス部分にすでaタグが付いていたので、これを別のタグで置換した。さらにイベント設定してポップアップを表示させる
2ch viewerにプログレスバーもどきを付けた。左右に往復し続けるだけの塗りつぶし領域だけど
キャッシュなんかしたりして高速化してる。でもやっぱりキャッシュが無いとサーバから別のサーバへ通信してるから遅い。初めての部分をどう扱うかが勝負!ってそこはどうしようもないか
よし、だいぶ進んだ気がする!気がするだけだ!もっと頑張ろう!
やはり、Viewを作るのは大変だ...でも面白い!この2ch Viewerの完成形やいかに!
今日から作り始めました。ようは7月の目標クリアのためです()
プロ生ちゃんなるものを知り、MMD用のモデルとアニメーションがあったので、さっそくGWTMMDで動かしてみた(本家で動かせ!)。物理演算できないチキンでごめんなさい!
Docat RSSリーダを開いて左側にあるのがカテゴリ一覧とそのカテゴリに含まれるフィード一覧です。 カテゴリを追加または削除したい場合カテゴリの名前の上で右クリックします。すると以下のポップアップが表示されます。 そのポップアップから『カテゴリ整理…