WebGL
シェーダ面白い
だいぶまともにはなってきたが、未だに意図した動作にはなってない模様。以前は髪の毛が大変なことになったり、暴れまわったりしてたから、今はマシなもんだ。でもいろいろおかしいのでデバッグしていかなければならない...
気づいていたけど道路狭い!
もう少しで物理エンジンがうまく動きそうだけど、まだまだのようだ。しかし、ここまでこれたからには頑張らないと
とあるスレを見ていて、やってみようと思った物 照明への向きと面の向きに差がある部分を紫っぽくしたというもの
物理演算したい...なんとしてでも...諦めきれない...
何かを頑張っているところ、うん...
MMDで物理演算を入れるときにGWTだとJBulletという選択肢があったが、(bt)Generic6DofSpringConstraintが入ってないという問題点があり、Generic6DofSpringConstraintを自作しようとして私は失敗していたが、なんと!Ammo.jsを使えばbtGeneric6DofSpringCons…
本を読んでもよくわからないので自分で考えてShadow Mapを改良したいと思うようになった。そして車輪の再開発をするんだろうけど、まぁ、再開発できればいいほうだろう...とりあえず頑張ってやってみたけどまだシャギーは残り...まぁ、いいや。とりあえず先…
Cascaded Shadow Mapsにだって弱点はあるけど静止画なら特に問題がないように見える(悲 あまり動いていると気になったり気になったり
今もわかってないけど、以前よりはわかる。以前動かせなったプログラムを修正して動くようにした。シェーダもツッコミどころがおおいのでなんとか修正したい
マウスで道路を書いていき、トンネルなどを追加して、その道を戦車で走らせる!ゲームではない何かを作ろうとしているが、どこかで見たことがあるようなないような?まぁ、遊びですね
道路をマウス操作で作るプログラムをWebGLを使って作った。そして、それを今改造して、トンネルを付けられるようにしてみた。その結果、酷いことになった。何かというと、メタセコイアでトンネルを作ったが、計算上、モデルの形を維持したままトンネルを設置…
何かと毎回土台を作ってる気がするが、土台を作ってる。地味な作業が続くが、ゲームが面白くなることを祈る。
戦車のテクスチャを外して安っぽくしたぞ!
なんか左下とか右下が失敗してるけど...まぁ、いいか...
自作の戦車モデルを使ってゲームを作ることにした。FPSっぽいものを目指すことが多かったが今回はカメラは別の位置にある。どうなるかねー?
こんなことやってる場合でも無い気がするが遊んでしまう!
シェーダー弄ってたらこんな模様ができあがった
以前作った四角いライトが再現できず、謎シェーダが出来上がっている
ようは自分のプログラムから扱いやすい形式への変換をしたい。まぁ、JavaScriptなんでほぼ一択な気もするが。それで、変換するプログラムを書き始めた。まだエンジンはかかってないようだ
そのうちあるイベントのためにちょっとずつ行動開始。モデルデータの変換などを行っている。やっぱり自分の素材は...ショボイな...シェーダも頑張りたいけど私が作れるのは...ショボイな...まぁ、ちょっとずつ頑張ろう...あとはアイディアをなんとかせねば...
以前やったシェーダが微妙だったんで修正した。下のスクリーンショットの左側が以前作ったやつ、右が新しく作りなおしたやつ。うん、また手抜きなんだが...微妙にパワーアップしたはずだ。色情報や直接光の影響を無視して、周囲の遮蔽具合で白黒の割合を決定…
比較画像を求められたので咄嗟にLambertしてしまったという比較画像
銃が青い物体の色の影響を受けすぎな気がする30の夜
球面調和関数を使った結果、何か凄いことになった。単なるキューブマップですがね
Shadow MapやFogが簡単に使えていいね!
一番上がAO適用後のシーン、2番目がAOのみ、3番目が銃を障害物に近づけたAOのみ。なんかそれっぽい?
Ambient Occlusionを勉強したので早速実装と思ったら何かがおかしい気がしたので、フラグメントシェーダでRGBをAmbient Occlusionで求めた値を使って描画してみた。ライトの影響受けてないのに何故か右側が明るくなってる。失敗したのかな?
Shadow Mapsのジャギーをどこまで誤魔化せるか。それとも、頑張ってジャギらないようにするか?今の私の技術・知識では誤魔化すほうがいい気がする。さて誤魔化そう。そして何故か物凄い近くに光源を置いた時のShadow Mapsの影